体のための栄養素・食材の解説サイト Nutrition・ニュートリション 健康維持のため摂取しなければならない成分とは。


HOME 栄養・基礎 栄養素+ 食材事典 今日の話題


肌と髪の栄養不足には、「ごま」がおすすめです。
「カルシウム」「鉄」「マグネシウム」などといった各種のミネラルが豊富に含まれ、肌や髪にツヤを与える効果が期待できます。

ごまからは「ビタミンE」もとれます。
ビタミンEには血流改善効果があるため肌のすみずみにまで栄養分が行きわたるようになり、みずみずしくイキイキとした肌づくりに役立ちます。

アンチエイジング効果も期待でき、強い抗酸化作用によって細胞の酸化が防げることから、若々しい肌を身体の中からサポートしてくれます。

「タヒニ」はゴマをペースト状にしたものです。
タヒニは生の白ゴマをすりつぶしてペースト状にするため、色は生のゴマに近く、ピーナッツバターに似ています。

ごまにはセサミンやゴマリグナン、ビタミンEやカルシウムなどなど健康効果の高い栄養素が満載です。
日本には練りごまがあります。日本の練りごまは炒ったゴマを使います。

「タヒニ」の作り方
材料:
・生白ごま 300g
・オリーブオイル 1/2カップ

※保存は、冷蔵庫で1週間以内を目安に早めに食べきるようにしてください。

作り方
(1)フードプロセッサーに生白ごまを入れ、攪拌します。
(2)(1)にオリーブオイルを入れて、さらになめらかになるまで攪拌すれば完成です。

野菜はもちろん、肉、魚、豆腐、卵などの材料に合うドレッシングです。
材料
・タヒニ 50g
・にんにく 1かけ
・しょうゆ 大さじ1
・酢 大さじ1
・はちみつ 小さじ1 ・だし汁 100ml・塩、こしょう 適宜

作り方
(1)にんにくは、みじん切りにしておきます。
(2)(1)とタヒニ、しょうゆ、酢、はちみつ、だし汁をよく混ぜ合わせます。
(3)塩、こしょうで味を調えれば完成です。

タヒニとツナのサラダ
サンドイッチの具や、つけ合わせに活躍します。
豆腐に乗せても美味しいですよ。

材料
・タヒニ 大さじ1
・ツナ缶 1缶
・マヨネーズ 大さじ2
・プレーンヨーグルト 大さじ1
・玉ねぎ 1/2個
・ピーマン 2個
・セロリ 1本・塩、こしょう 適宜

作り方
(1)玉ねぎ、ピーマン、セロリはみじん切りにしておきます。
(2)(1)にタヒニ、油を切ったツナ缶、マヨネーズ、プレーンヨーグルトを加えてよく混ぜ合わせます。
(3)塩、こしょうで味を調えれば完成です。



タヒニとひじきの白和え
低糖質で食物繊維豊富、ダイエット向きの一品です。
材料(2人分)
・タヒニ 大さじ1
・乾燥ひじき 10g
・三つ葉 50g
・絹ごし豆腐 1/2丁
・オリーブオイル 小さじ1
・味噌 小さじ1
・はちみつ 小さじ1・塩 適宜
作り方
(1)乾燥ひじきはお湯で戻し、フライパンにオリーブオイルを熱して炒めておきます。
(2)三つ葉は食べやすい大きさに切り、さっと熱湯をかけ回しておきます。
(3)絹ごし豆腐は水切りし、タヒニ、味噌、はちみつを加えてミキサーにかけてなめらかになるまで攪拌します。
(4)(1)と(2)と(3)をよく和え、塩で味を調えれば完成です。

カテゴリ


栄養学・基礎


栄養素+


今日の話題



食材事典

HOME  栄養・基礎  栄養素+   食材事典  今日の話題

Copyright (C)Nutrition